格安新幹線をゲットTOP > 新幹線について > 新幹線の歴史

新幹線の歴史について



新幹線の歴史の歴史について、
書いてみます。

前回の「新幹線の定義」の中でざっとお話したとおり、
日本で初めて新幹線がお目見えしたのは、
1964年の10月に開業した東海道新幹線であるということを、
書きました。

でもですね、じつはそれ以前、戦前を見ても、
高速鉄道というのは、日本では走っていました。

ただ1950年代までの最高速度は、
100km/h以下しかありませんでした。

当時を見れば、世界各国、例えば
ドイツでは150km/h以上の気動車列車がすでに走っていましたし、
また英国では、最高速度160km/h以上の特急列車が走っておりました。

そしてアメリカですが、
さすがにアメリカでは、
最高速度が180km/hに達する蒸気機関車があったそうです。

ですが日本はまだその当時は、高速鉄道においては、
かなり遅れをとっていたわけで、
当然現在のように裕福ではありませんでしたし、
そういったスピードの出る新しい乗り物を開発しようにも
予算がなかったのでしょうね。

しかしながら、当時の状況としては、
満州事変や日中戦争の激化など、物資輸送のスピード化が
緊急の課題でもあった訳です。

当然そのための主要幹線の輸送力強化は、
必然であり、その結果として、
「弾丸列車計画」というものが、1939年に発案されました。

これは東京から下関までの間を200km/hで、
なんと当時としては画期的な、
9時間で結ぶと言う計画です。

その計画は1940年には承認され、
工事が始められました。

その後、新しい幹線を増設するということで、
「新幹線」という呼び方ができ上がったとされています。

今では東北新幹線、上越新幹線、北陸新幹線、
東海道新幹線、山陽新幹線、九州新幹線の6路線が開業しています。

北海道も間もなく青函トンネルを通して、
数年後には新幹線で繋がることになっています。

そうなれば
北海道から九州まで新幹線で繋がることになるのです。



Yahoo画像検索結果



北海道旅行の楽しみ方

新幹線について記事一覧

新幹線の定義

ご存知のとおり日本の新幹線は、JRグループが運営する高速鉄道ということになりますが、誰でも一度ぐらいは、乗ったことがあると思います。新幹線の定義としては、「全国...

新幹線の歴史

新幹線の歴史の歴史について、書いてみます。前回の「新幹線の定義」の中でざっとお話したとおり、日本で初めて新幹線がお目見えしたのは、1964年の10月に開業した東...